2022年11月30日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和4年度3回目)
2022年11月09日 御前山ビオトープ育成活動(令和4年度2回目)に参加しました。
令和4年11月9日(水)令和4年度第2回ビオトープ育成活動に参加しました。
1回目の活動に引き続き、ビオトープに移植した希少種周辺の選抜草抜き・草刈りのほか、取水口や水路の補修作業等を行いました。
2022年10月14日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和4年度2回目)
2022年06月28日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和4年度1回目)
2022年06月01日 御前山ビオトープ育成活動(令和4年度1回目)に参加しました。
令和4年6月1日(水)令和4年度第1回目のビオトープ育成活動を行いました。
今回は、ビオトープ育成作業として希少種周辺の選抜草抜き・草刈を行い、取水口や水路の
補修作業等を行いました。 コロナ対策の為、マスク着用、検温、手洗い消毒、3密回避での作業です。
2021年11月19日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和3年度4回目)
2021年11月10日 御前山ビオトープ育成活動(令和3年度2回目)に参加しました。
令和3年11月10日(水)令和3年度第2回目のビオトープ育成活動を行いました。
今回は、ビオトープ育成作業として希少種周辺の選抜草抜き・草刈を行い、取水口や水路の補修作業等も行いました。
コロナ対策の為、マスク着用、検温、手洗い消毒、3密回避での作業でした。
2021年10月29日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和3年度3回目)
2021年7月6日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和3年度2回目)
2021年6月2日 御前山ビオトープ育成活動(令和3年度1回目)に参加しました。
令和3年6 月2 日(水)令和3年度第1回目のビオトープ育成活動を行いました。
今回は、ビオトープ育成作業として希少種周辺の選抜・草抜き・草刈を行い、取水口や水路の補修作業等も行いました
2021年5月26日 石岡台地土地改良区の地域貢献活動に参加しました(令和3年度1回目)
2021年4月1日 石岡台地土地改良区と地域貢献活動に関する協定を締結いたしました
2019年11月7日 御前山ビオトープ育成活動(令和元年度2回目)に参加しました。
令和元年11 月7 日(木)令和元年度第2回目のビオトープ育成活動を行いました。
台風19号の影響により御前山ビオトープの数か所が被災しました。そのため、今回は災害復旧作業を優先的に行いました。
2019年6月6日 御前山ビオトープ育成活動(令和元年度1回目)に参加しました。
令和元年6 月6 日(木)令和元年度第1回目のビオトープ育成活動を行いました。
2018年11月8日 御前山ビオトープ育成活動(平成30年度2回目)に参加しました。
平成30 年11 月8 日(木)本年度第2回目のビオトープ育成活動を行いました。
今回は、山桜を植樹するための下地作り(草刈り・わら敷き)や管理道路上の倒木や土砂の撤去を行いました。天気が良く作業をするにはちょうど良い気候でした。作業は午前中で終了して、地元の方が用意してくれた食事を済ませて解散となりましたが、地元で採れた野菜や那珂川を遡上してきた鮭の切り身をお土産にもらう事が出来ました。
»御前山ビオトープ通信
2018年5月30日 御前山ビオトープ育成活動(平成30年度1回目)に参加しました。
平成30 年5 月30 日(水)本年度第1回目のビオトープ育成活動を行いました。
今回は参加者が 50 名近くとかなり増えて、駐車場が満杯の状況でした。希少種周辺の選抜草抜きや山桜植樹地の下地整備等を行いました。大雨が予想されましたが午前中で終了して、地元の方が用意してくれた食事を済ませて解散となりました。
»御前山ビオトープ通信
2017年11月24日 御前山ビオトープ育成活動(平成29年度2回目)に参加しました。
平成29 年11 月1 日(水)本年度第2回目のビオトープ育成活動を行いました。
定期的なビオトープ管理作業に加えて、秋季はダム湖周辺を歩く会、自然観察会、山桜の植樹などが行われることから、子供達を中心としたこのような活動が安全安心に行われるように環境整備を図るものです。
»御前山ビオトープ通信